更新通知は X(Twitter) で配信中

大手ネット証券会社で初!楽天スーパーポイントで国内株式が購入できる!

6i9poppa BLOG

なんだかんだ言って楽天経済圏で生きている私。

当然、投資も楽天ポイントを利用できる「楽天証券」を利用しています。

 

楽天証券」でNISAを利用しているので、利用できる楽天スーパーポイントがあれば自動的に積み立てします。

楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)をはじめる時の注意点

楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)をはじめる時の注意点
ここ最近、つみたてNISA(積立NISA)・iDeCoが特に騒がれていますが、つみたてNISA(積立NISA)は運用利益が20年間非課税なので、せっかくなので使いたいですね!まずは、自分で体験しないとわからないですし、はじまらないです。つみたてNISA(積立NISA)をされる方へ注意点をお教えします。

「楽天証券」米国株式の最低取引手数料が「無料(0米ドル)」好調な米国株・ETF投資デビューに!

「楽天証券」米国株式の最低取引手数料が「無料(0米ドル)」好調な米国株・ETF投資デビューに!
楽天証券から嬉しいニュースがありました!2019年7月22日(月)米国現地約定分から米国株式の最低取引手数料が「無料(0米ドル)」になります! 前回、2019年7月5日に最低取引手数料を5米ドルから0.01米ドル(1セント)に引き下げられていましたが、「0米ドル(無料)」とすると短期間での変更となりました。 これを機に楽天証券で好調な米国株・ETF投資デビューしても良いですね!

 

そんな「楽天証券」での楽天スーパーポイント投資が国内株式(現物取引)にも対応します!

2019年10月28日(月)からスタート!

稼いだお金をいきなり投資して損するのがコワイという方、まずはポイント投資で試してみるのも良いですね!

 

大手ネット証券会社で初!楽天スーパーポイントで国内株式が購入できる!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「楽天スーパーポイントで国内株式投資」の案内内容

メールでも案内はきていましたが、まずは「楽天証券」にログイン。

「お知らせ」に案内・規定の改定案内がきています。

6i9poppa BLOG

 

ポイント投資(国内株式)のサービス開始しますよという案内。

6i9poppa BLOG

国内株式なので、楽天スーパーポイントを足して購入する感じですね。

 

2019年10月28日からポイントで株投資スタート

良い時代になりましたね。

昔と違って「楽天証券」なら楽天スーパーポイントを利用して、より簡単・手軽に投資ができますね。

6i9poppa BLOG

楽天市場楽天トラベル楽天カード楽天銀行楽天モバイルで貯めた楽天スーパーポイントを投資で堅実に増やす好循環を生み出すことができますね。

まぁ、投資なので運用は自己責任となりますが、比較的安定している銘柄などを選択するのも一つの手ですね。

NISA・iDeCoなら税制控除も受けられるメリットもあり、良いとこ尽くし。

 

楽天スーパーポイントを利用した国内株式投資のポイント

6i9poppa BLOG

楽天スーパーポイントを国内株式(現物取引)の購入・手数料に利用可能。

当然、これまで同様にNISAにも利用可能ですし、一度設定するだけで簡単に運用できるとのこと。

 

1ポイント=1円として利用でき、ポイントをたくさん保有されている方は会員ランクにもよりますが、1ヶ月に500,000ポイントを上限で利用できます。

 

楽天証券関連のまとめ

NISA

楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)をはじめる時の注意点

楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)をはじめる時の注意点
ここ最近、つみたてNISA(積立NISA)・iDeCoが特に騒がれていますが、つみたてNISA(積立NISA)は運用利益が20年間非課税なので、せっかくなので使いたいですね!まずは、自分で体験しないとわからないですし、はじまらないです。つみたてNISA(積立NISA)をされる方へ注意点をお教えします。

NISA(ニーサ)とつみたてNISAの違いを簡単に知ろう!投資の基本を学ぶ!

NISA(ニーサ)とつみたてNISAの違いを簡単に知ろう!投資の基本を学ぶ!
今日の「投資の基本を学ぶ!」は、NISA(ニーサ)とつみたてNISAの違いを知ろうと題して学んでいきましょう。現在では国も「投資で得た利益に税金を課さないので積極的に投資運用してみない?」といったNISA(少額投資非課税制度)を積極的に薦めています。そこでNISA(ニーサ)とはよく聞くが、NISAとつみたてNISAの違いを簡単にまとめてみました。

つみたてNISA(ニーサ)をはじめてみよう!オススメの銘柄はどれ?

つみたてNISA(ニーサ)をはじめてみよう!オススメの銘柄はどれ?
大型連休は新しいことを始めるきっかけにもなります!2019年のゴールデンウィーク(GW)はつみたてNISA(ニーサ)をはじめてみよう!「つみたてNISA」の口座数は100万口座を突破。買付額は927億4,654万円となりました。楽天ポイントを利用できる楽天証券を例に、手軽に始める「つみたてNISA」をオススメ銘柄とあわせてご紹介しています。

米国株・ETF

「楽天証券」米国株式の最低取引手数料が「無料(0米ドル)」好調な米国株・ETF投資デビューに!

「楽天証券」米国株式の最低取引手数料が「無料(0米ドル)」好調な米国株・ETF投資デビューに!
楽天証券から嬉しいニュースがありました!2019年7月22日(月)米国現地約定分から米国株式の最低取引手数料が「無料(0米ドル)」になります! 前回、2019年7月5日に最低取引手数料を5米ドルから0.01米ドル(1セント)に引き下げられていましたが、「0米ドル(無料)」とすると短期間での変更となりました。 これを機に楽天証券で好調な米国株・ETF投資デビューしても良いですね!

株主優待

みんな大好き「株主優待株」を買うための準備と検索の方法(楽天証券の場合)

みんな大好き「株主優待株」を買うための準備と検索の方法(楽天証券の場合)
メディアの影響もあって「株主優待」を目当てに個別株を買う方が増えているようですね。 テレビでも優待生活されている○○さんが有名ですが、正直、私は日本企業の個別株にはあまり興味がありませんでした。改めて「株主優待」に注目してみてみると、各企業の特色もあって楽しいものですね! 「株主優待」の内容を調べるに当たって「楽天証券」だとアカウントなしでも各企業の「株主優待」内容が簡単に調べられますよ!

楽天銀行

楽天証券の毎日投資で楽天銀行ATM手数料の無料回数アップ・楽天ポイントゲットする方法

楽天証券の毎日投資で楽天銀行ATM手数料の無料回数アップ・楽天ポイントゲットする方法
楽天証券のつみたてNISAで投資を開始していますが、楽天証券だと投資への障壁がとても低くて良いですね!楽天ポイントを利用して100円から投資スタートできるので、非常に手軽・簡単に投資を行うことができます。私のように楽天証券で少額でも毎日つみたて投資、銀行引き落とし先を楽天銀行にして「楽天銀行ATM手数料の無料回数アップ」・「楽天ポイント獲得」でお得に投資をしましょう!

楽天銀行「ハッピープログラム」の条件変更で“アンハッピー”な内容に

楽天銀行「ハッピープログラム」の条件変更で“アンハッピー”な内容に
前回は、無料でお得に楽天銀行へ入金できる方法をご紹介しましたが、 “楽天銀行口座への入金は振込手数料が無料になるゆうちょ銀行登録口座からしよう!” なぜ改めて紹介したかと言うと、楽天銀行の「ハッピープログラム」の条件が厳しいものに変更されたので、ゆうちょ銀行からの入金手数料無料がより重要になってくるからです。 より条件よく楽天銀行を利用したいのであれば、もっと金を預ける・楽天銀行をメインバンクにする必要がありそうです。

楽天銀行口座への入金は振込手数料が無料になるゆうちょ銀行登録口座からしよう!

楽天銀行口座への入金は振込手数料が無料になるゆうちょ銀行登録口座からしよう!
今日は楽天銀行を利用されている方向けにお得な情報をご紹介します! 楽天グループということもあって他の楽天サービスとの連携が非常に優れているネットバンクです。 ただ、楽天銀行をメインバンクとして口座に多額の金額を預けていたり、給与振込・ローン等あればメリットが大きいですが、メインバンクは他行で楽天カード・楽天証券でのみ利用したいということであれば、手数料が必要な場面もでてきます。 今回、そういった方向けに楽天銀行への入金手数料が無料になる方法をご紹介します!

投資全般

私が資産運用を「貯蓄」から「投資」へシフトする理由!投資の基本を学ぶ!

私が資産運用を「貯蓄」から「投資」へシフトする理由!投資の基本を学ぶ!
資産運用とは、大きく「貯蓄」と「投資」に分かれます。「貯蓄」は皆さんされているかと思いますが、最近では「投資」への関心も高く、実際にされている方も多くなってきました。 しかし、まだ国民の半数は過去投資に関して勉強したこともないし、今後やる気もないといったデータがでているように金融リテラシーの格差は広がるばかりです。今日は、再度基本に立ち戻って「貯蓄」と「投資」を見直してみましょう。

「投資信託」のメリット・デメリットは何か?投資の基本を学ぶ!

「投資信託」のメリット・デメリットは何か?投資の基本を学ぶ!
つみたてNISA・NISA等で「投資信託」を運用されている方も多いのではないでしょうか。かく言う私も楽天証券で「投資信託」を運用しています。今回、投資入門として投資信託とは何か。投資信託のメリット・デメリットとは何かをご紹介します。

投資初心者が投資手法で困ったら「ドル・コスト平均法」でリスク分散!投資の基本を学ぶ!

投資初心者が投資手法で困ったら「ドル・コスト平均法」でリスク分散!投資の基本を学ぶ!
投資デビュー当初は、長期・積み立て・分散(少額)でリスクヘッジしながら、投資自体に慣れるためにもこういった商品でスタートするのはいかがでしょうか。 金融商品を購入するにあたり、投資予算に対して一括で購入するのではなく、定期的に一定額購入する手法を「ドル・コスト平均法」(=定額購入法)といっています。長期・積み立て・分散を理想と考えている方には良い投資手法ではないでしょうか。

銀行窓口で投資信託など金融商品をすすめられた時は基本お断りで間違いなし。

銀行窓口で投資信託など金融商品をすすめられた時は基本お断りで間違いなし。
ある程度まとまった金額を銀行窓口でやりとりした際、投資信託などの金融商品の提案を受けたことありませんか? ボーナスや退職金などを預金しようとした時に、預金しても金利が低いので投資の提案を受けることが多々あるようです。 そういった場合、一旦話を聞くのは良いですがその場で即決するのはやめましょう。 銀行窓口で投資信託など金融商品をすすめられた時は基本お断り、ネット証券を検討してみてはいかがでしょうか。

 

コメント

スポンサーリンク