更新通知は X(Twitter) で配信中
週次レポート

【週次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年11月29日

今週は、米中通商協議進展への期待や香港区議会選挙で民主派が大勝利したことなどもあり、株高の動きとなった。それに伴い、米主要3指数は最高値を更新。トランプ米大統領が香港人権法に署名したことで米・中の対立もみられましたが、結果的には米中貿易交渉には大きな影響はなく市場への影響は最低限のものとなった。では、2019年11月29日の「WealthNavi」(ウェルスナビ)週次運用実績レポートを公開します。
週次レポート

【週次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年11月22日

依然としてNYダウは高値で過熱傾向にあります。ただ、「香港人権・民主主義法案」にトランプ大統領が署名するとの報道。米中協議の第1段階の合意は来年になる可能性との報道もあって、最高値にあった各株価指数は揃って下落となった。では、2019年11月22日の「WealthNavi」(ウェルスナビ)週次運用実績レポートを公開します。
週次レポート

【週次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年11月15日

米中貿易協議への進展から主要株式指数が過去最高値を記録し続けている現状。それもここにきて警戒されだしたかに見えたが、結局はクドロー米大統領国会経済会議(NEC)委員長が米・中の合意が近いとの見方から楽観ムードへ。では2019年11月15日の「WealthNavi」(ウェルスナビ)週次運用実績レポートを公開します。
BLOG

Google Adsenseが自動広告オンにしてくれたのでオフしました

Twitterでも色々と騒がれているようですが、「Google Adsense」が親切にも自動広告をオンにしてくれたようですね!私の場合は、自動広告の精度も不明なので早速で申し訳ないですが「自動広告」をオフりました。ここではGoogle Adsenseの「自動広告」オン・オフの方法等を記載していきます。
週次レポート

【週次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年11月8日

米中貿易協議は、中国側が段階的な追加関税撤廃で合意と発表したことによって、米国株の主要3指数が揃って史上最高値を更新。やっと良い方向に進んで行きそうな兆候ではあるが、まだまだ確定事項ではようです。では、2019年11月8日の「WealthNavi」(ウェルスナビ)週次運用実績レポートを公開します。
投資信託

楽天証券が推す米国株式・米国債券投資のレバレッジバランス・ファンド「USA360」

投資の選択肢として、最近よく耳にするようになってきているレバレッジ型バランスファンド。ついに、楽天証券でも2019年11月5日から「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」(USA360)が運用を開始しました。米国の株式・債券に分散投資できる、米市場大好きな私にはもってこいの代物。楽天証券も一時期すごく推していましたが、実力はいかに!?
Apple関連

【UQmobileユーザー対応必須】iPhone機種変更後に必ず行うべき作業

先日、iPhoneを機種変更したのですが、UQmobileユーザーの特権「Wi2 300 for UQmobile」(無料wi-fi)が利用できない...結論、解決はしましたが、1時間ほど無駄な時間を使ってしまったので、備忘録としてブログに残しておきます。wi-fiプロファイルのインストールとMACアドレス登録を忘れるな!
WealthNavi

ロボアドバイザー「WealthNavi」が新たに41億円の資金調達

ロボアドバイザーでの投資No.1「WealthNavi」(ウェルスナビ)から資金調達のリリースがありました。ベンチャーキャピタルも多く含まれているようですが、今後の「WealthNavi」の運営にどのような影響があるのか気になるところです。なんだかんだありますが、米市場が好調なのもあり私の投資運用先の中でも好調なWealthNavi。オススメですよ!
免許・資格

関西でジェットスキー(特殊小型船舶)免許を取得するなら琵琶湖がオススメ!

来年の夏までにしなければならないことが、1つあります。というか今年の夏時点で来年早々にでも必ずしようと決めていたのが「特殊小型船舶免許」の取得です。誰もがジェットスキー (水上バイク)を自分で運転したいって思ったことがあると思います。毎年、海や琵琶湖には行きますが、今までなんだかんだ言い訳してきましたがやっと決心しました。
WealthNavi

代表的な投資手法となりつつあるWealthNavi(ウェルスナビ)が預かり資産1800億円を突破

最近はメディアでもよく見かけますねー「WealthNavi」(ウェルスナビ)そんなこんなで預かり資産も運用者数もNo.1な「ロボアドバイザー」WealthNavi(ウェルスナビ)が預かり資産1800億円を突破したとのこと。もうこのジャンルでは怖いものなしですね!長期・積み立て・分散投資したい方には「WealthNavi」がオススメ!
週次レポート

【週次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年11月1日

10月31日、米株式市場はNYダウが反落して140ドル安。米中通商協議で包括的かつ長期的な合意に達することは困難というメディア報道もあり、米中摩擦への懸念が再燃した影響でしょうか。正直、この問題の完全なる解決は難しいのではないでしょうか。では、2019年11月1日の「WealthNavi」(ウェルスナビ)週次運用実績レポートを公開します。
月次レポート

【月次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年10月

2019年1月に始めた「WealthNavi」(ウェルスナビ)も早いもので10回目の月次レポートになりました。結果としては、山あり谷ありな状況ですが、最近の米市場が好調なのもあり年利8%の好成績となっています。手数料1%は高額だのなんだのと「WealthNavi」を評価している人もいますが、ほったらかしでこの年利なら良しとすべきではないでしょうか。では、2019年10月度月次レポートのスタートです。【月次レポート公開】WealthNavi(ウェルスナビ)運用実績 2019年10月今月の市場の主な動き2019年10月末になって大きな動きがありましたね。FOMCが発表したように予想通り政策金利が0.25%の利下げを実施。数名のFOMCメンバーが金利据え置きを主張したように、足並みは揃っていないようですが利下げを決定したようです。結果、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の会見内容を好感し市場は反発。NYダウ、ハイテク株中心のナスダック総合指数も前日比高値で終了しました。NYダウ チャート(6ヶ月)優良株で構成するダウ工業株30種平均は、前日終値比115.27ドル高の2万7186.6...