更新通知は X(Twitter) で配信中

WEB・デジタル関連

BLOG

Google Analyticsオプトアウト アドオンでデータ収集を無効化(自分のアクセスを除外)

前回は、Google Analyticsで自分のアクセスを除外できておらず、正確な数値がとれない場合の対処策として、Google Analytics管理画面からの設定から対応する方法をご紹介しましたが、環境によりIPが変わることも多く、Google Analyticsの管理画面でIPアドレスを除外するだけでは不十分。今回は、各ブラウザでGoogle Analyticsのデータ収集を無効化(自分のアクセスを除外)する方法・手順をご紹介します。
BLOG

Google Analytics(GA)で自分のアクセスを除外して計測する方法・手順

ブログやWebサイトを始めて、最近になってGoogle Analyticsを導入したような方で「ブログ始めたばかりなのに、アクセスが多いな」「リアルタイムでいつも数人のアクティブユーザーがいるな」などと感じたらご注意ください。無料で利用できる素晴らしいサービスですが、設定しないと自分のアクセスもカウントしてしまいます。今回は、自分のアクセスを除外して計測する方法・手順をGoogle Analytics管理画面で設定します。
Apple関連

Macメニューバーにはシンプルな常駐カレンダー「Quick View Calendar」がオススメ

Windowsでは当たり前なのにMacではない機能をひとつご紹介。Windowsでは当たり前すぎて気にもしていなかったデスクトップにある常駐カレンダーが、Macにはないという衝撃の事実。どこかにあるだろうと探していましたが、結論ないらしい。しかし救う人もいるのですね。「Simple is best」な常駐カレンダー「Quick View Calendar」オススメですよ!
ツール・サービス

今こそInstagram(インスタグラム)パスワードを強固に!アカウント乗っ取りに注意!

最近、このようなメールが数件続けて送られてきています。Instagram(インスタグラム)からのメールに間違いはないようですが、一瞬焦りますよね。簡単にいうと、Instagramにパスワードリセット要求がきているということ。これはアカウント乗っ取りの可能性もありますので、早急に強固なパスワードに変更した方が良いです。
ツール・サービス

Adobe Photoshop(フォトショップ)の「選択範囲が解除できない」のはなぜ?

MacBook Proにしてからのもの、通勤時間にも作業ができるのが嬉しい!移動中にWordPress(ワードプレス)やPhotoshop(フォトショップ)触ったりしていますが、先日、Photoshopを使っていて困ったことが起きました。なぜかPhotoshopの「長方形選択ツール」を使っていて範囲選択したのですが、選択解除ができなくなったのです。
BLOG

ワードプレス(WordPress)での画像アップロードHTTPエラーの解決方法

ブログ作成中に画像アップロードエラー。何度試してもHTTPエラー。画像アップロードエラーということだから、何となくサーバーが関係しているかななんて思いながら。色々試した結果、画像アップロードHTTPエラー時の解決方法として参考にしていただければと思います。ワードプレス(WordPress)での画像アップロードHTTPエラーの原因と解決方法は意外と簡単なものだった!
Appleアクセサリ・グッズ

収納スペースが大きくMacBookを安全に運べる疲れないカバン「incase」Apple公認バックパック

MacBook Pro購入してから、オン・オフでも使えるバックパックを探しています。MacBookが安全に入れられて、クッション性があって疲れないカバンが欲しい。やっぱりここは「incase」でしょう。やっぱり「incase」はシンプルだけど機能的なところが最高ですね。通勤だけでなく出張が多い方は荷物の多い時に厚さを変えられる「City Commuter Pack」がオススメですよ!
Appleアクセサリ・グッズ

イヤフォンや充電コードをすっきり巻きつけて持ち運びに便利なコードホルダー「bobino」

iPhoneのコードや充電コードはカバンの中でぐちゃぐちゃ。使いたい時にはいつもほどいてから使うことになるので、時間がかかってしょうがない。すぐに使いたいのに簡単にほどけないので、いつもイライラしてしまう。そこで、イヤフォンや充電コードをすっきり巻きつけて持ち運びに便利なコードホルダー「bobino」がオススメですよ!
Appleアクセサリ・グッズ

MacBookで様々なポート・インターフェースに対応「j5create マルチドック」

MacBook Proを買って不満な点で必ず出てくるのがThunderbolt 3(USB-C)ポートの数ですね。私もMacBook Proを購入して最高に気に入っていますが、2つのThunderbolt 3(USB-C)ポートとモニターの角度に限界がある、この2点だけが不満ですね。各ポート・インターフェース対応とハブ的役割を1つにできる「j5create マルチドック」はオススメですよ!
Appleアクセサリ・グッズ

長時間作業も姿勢を正しく保てる「折りたたみ式PCスタンド」角度調整可能なアルミ合金製!

MacBookを利用していて気に入らない点として、モニターの角度に限界があるということ。あと、作業に集中しているとどうしても猫背になってしまって肩がこったり腰痛になったりしてしまいますね。このような悩みを解決するアイテム「折りたたみ式PCスタンド」をMacBook Proと同時に購入しました!
Appleアクセサリ・グッズ

マグネットでモニターに貼れるApple MacBook用「のぞき見防止フィルター」

外出時や移動時に隣に座っている方からPC画面を見られることが非常に多いですよね。Macだとモニター画像も綺麗なので意識なくともモニターに目がいってしまいます。私自身、移動中やカフェで作業することも多いので、人の目はとても気になります。そんな時には覗き見されても角度によってはモニターが真っ黒に見える「のぞき見防止フィルター」がオススメ。最近はマグネットでモニターにつける形式(マグネット式)のものがあるので絶対オススメ!
Appleアクセサリ・グッズ

色違いで価格も異なるAppleマウス「Magic Mouse 2」の使い勝手は?

MacBook Proに買い換えてからというもの、周辺機器を総入れ替えしているのですが、マウスも買い換えました。「Magic Mouse 2」このApple純正マウスですが、カラー展開が2色(シルバー・スペースグレイ)あります。色のみの違いでシルバー:7,800円、スペースグレイ:9,800円と不思議な価格設定が面白い。やっぱりMacBook使っているなら、マウスぐらいは合わせたいですね!