MacBook Proを買って不満な点で必ず出てくるのがThunderbolt 3(USB-C)
私もMacBook Proを購入して最高に気に入っていますが、
- 2つのThunderbolt 3(USB-C)
ポート - モニターの角度に限界がある
この2点だけが不満ですね。
“長時間作業も姿勢を正しく保てる「折りたたみ式PCスタンド」角度調整可能なアルミ合金製!”

ポートを増やしたければグレードをあげればよいのですが、それだけで数万円アップとなるのもね。。
しかもヘッドフォンとThunderbolt 3しかないし。
そんな時に助かるのが、様々なポート・インターフェースに対応「j5create マルチドック」です。
MacBook購入時に合わせて買っておいても良い商品ですよ!
MacBookで様々なポート・インターフェースに対応「j5create マルチドック」
「j5create マルチドック」のメリット
- 様々なポート・インターフェースに対応
- 元からあるポートの数から増加させることが可能
- SDカードにも対応しているので、画像取り込みも可能
- パワーデリバリー(高速データ通信)対応
- スクリーン・ディスプレイ(HDMI)に対応
- ハブ機能をひとまとめにできる(ポートが多くても各インターフェースに対応は必要)
「j5create マルチドック」購入
私の場合、下記インターフェースに対応する必要がありました。
- USB-C
- マイクロSD/SDカード
- HDMI
- USB-A
結局、各ポート・インターフェース対応とハブ的役割をマルチドック1つで担いたかったので、MacBook Pro
購入と同時に「j5create マルチドック」を購入しました。

- USB-C x2
- マイクロSD/SDカードスロット
- HDMIポート
- USB-A x2
- Thunderbolt3対応

他のデバイスにも各シリーズで対応できるようですね。

ケーブルでなく本体にガチッとくっつくのが嬉しいですね。

MacBook Pro本体に差し込めば青いランプが光ります。

本体は、軽くコンパクトなので持ち運びが簡単です。

色もグレーなのでMacBookと違和感なく利用できます。
「j5create マルチドック」の使い方
「j5create マルチドック」の使用法は、ケースから取り出してください。


あとはこちら側をMacBookのThunderboltに差し込むだけ。

差し込みがしっかりとできていれば青いランプが光ります。

差し込み・抜く時は少し力が入りますので、勢いで壊さないようにご注意ください。

こんな感じで利用できますので、家にいる時とかは挿したままでも良いかもですね。

MacBookはポートが少ないので、他のデバイスと繋ぐのにもハブになるマルチドックが必要です。
各ポート・インターフェース対応とハブ的役割を1つにできる「j5create マルチドック」はオススメですよ!
というか必須アイテムです!



コメント