前回「Apple Watch」を購入したということで、今回は周辺機器の紹介。
アンチ「アップルウォッチ」だった私が「Apple Watch SE」を購入した理由

Apple Watchの場合、基本毎日充電しなきゃいけないということで、まずは「Apple Watch用の充電スタンド」を購入しました。
今回、充電するためだけのスタンドじゃ面白くないので、Apple Watch対応「多機能スマホスタンド」を紹介します。
Apple Watch対応「多機能スマホスタンド」は充電するだけじゃ満足しない
Apple Watch付属の磁気充電は使いづらい
そもそもApple Watchには、「Apple Watch磁気充電」が付属されていますが下記画像のように小さいのでコロコロとデスクから落ちてしまったり裏返ってしまったりと非常に不便です。

そこで、ある程度重さのある「Apple Watch用の充電スタンド」を探していたのですが、Apple Watch用の卓上スタンドってたくさんあるんですよね。
Apple Watch対応の多機能充電スタンド
そんなたくさんあるApple Watch用卓上スタンドの中から私がイチオシするのはコレ!

他の商品でApple WatchとともにiPhoneやAirPodsも一緒に磁気充電できるのも便利ですよ。
ただ、磁気充電も時間がかかるのでiPhoneなどは急速充電可能なものを使ったほうが良い。
iPhone・MacBookの高速(急速)充電には「Anker PowerPortシリーズ」

そうなるとApple Watchの充電以外にiPhone・iPad・kindleの卓上スタンドとして利用できる「Apple Watch対応の多機能スタンド」のほうがオススメですね!
折りたたんでコンパクトに持ち運べる
私の生活の中心は作業デスクなので「Apple Watch対応の多機能スタンド」を動かすことはなくて、複数個持っているので自宅の各所に散らばっていますが、コンパクトに折り畳めて旅行・出張への持ち運びも簡単です。

袋もついているので外に持ち出す方にもオススメですね。
開けるとこんな感じで折りたたむことができます。

下記の商品同様に角度調整できるのは意外と重要でめちゃくちゃ便利・オススメですよ!
折り畳み・角度・高さ調整可能な「PCスタンド」長時間のPC作業も楽な姿勢で集中できる

Macbookと並べても同系色なので違和感なくオシャレです。
各部にシリコンパットがあり滑らない
底やデバイスに接する部分にはシリコンパッドがあって滑らない。

デバイスに傷がつかないのは嬉しいですね。

「表・裏」で「充電・スマホスタンド」と使い分け
表側にはApple Watchの充電・スマートフォンスタンド。
裏側にはスマートフォン・タブレット・ゲームのスタンドとして使える多機能スタンドとなっています。

サイズとしては小さいですが、アルミ合金で耐久力あります。

角度調整部分もかたく固定できるので安心ですね。
使い方・セッティングは簡単
「Apple Watch対応の多機能スタンド」のセッテングはシンプルで簡単。
Apple Watch磁気充電を「Apple Watch対応の多機能スタンド」に裏側から差し込むだけ。

簡単に取り外しできるので調整してみてください。

あとはパチっとApple Watchを貼り付けば充電開始されます。
充電している間は卓上時計としても利用できますね。

充電している間は裏向けてスマートフォン・タブレット・ゲームのスタンドとしても使えますね。

シンプルだけど使い勝手の良い「Apple Watch用の充電スタンド」兼「卓上スマホスタンド」
「Apple Watch対応の多機能スタンド」は意外と使えるやつですよ。オススメです。


コメント